はてなあたまさんのブログです。

WEB開発勉強中でーす

Linux→grepコマンドのオプションの詳細

Linuxgrepコマンドのオプションの詳細


基本的に

grep (–オプション) 検索する正規表現 ファイル名

みたいな感じでgrepを使っています。


grepに使えるオプションリスト

-i

大・小文字を区別せず検索

-E

拡張正規表現で検索です。 2つの条件のどちらかに当てはまっているものを検索するやつです。 検索のために ①|(or)を使かいます。それは拡張正規表現を使う前提条件があります。

-e

一致処理に指定した正規表現検索を行いますが、 「or」としての検索を行う時に使います。

ex)grep –e 正規表現1 –e 正規表現2 ファイル名

-v

一致しないものを検索(除外)

-n

検結果に行番号を表示

-l

検索結果にファイル名のみ表示

-h

検索結果にファイル名を表示しないものです。 該当箇所のみ表示されます。

-o

検索結果に一致した文字を表示する

-r

カレントフォルダ(サブフォルダ含む)で特定の文字含むファイル一覧


まとめ

例(スクショとかの)は今度アップデートする予定です。

似ているが、違うコマンドとして「find」がありますが、

今度2つのコマンドを比較したいです。

2つを併用して使うこともできるらしく、

平日に調べてみます。